2015年8月22日土曜日

「万治の石仏」の平成版”Reパワースポット化” (下諏訪 後編)

「春宮」

着いたのは夕方5時頃だったけれども
男女のカップルだったり、
親子でもなさそうだけど、微妙に年の違う男性二人連れだったり、
何組かが熱心に祈りを捧げている。

春宮は秋宮より規模は小さく、町のお宮の雰囲気がある。

「春」の宮らしく、農作物の豊年を祈願する祭祀も見られる。

・・・。次。



あげあげスポット「万治の石仏」




















「万治さん」の石仏ではない。
「万治」は元号である。
 建立が、万治3(1660)年ということである。

「建立」というのは、これは明らかな仏教系施設である。
 以下のサイトに、誕生の宗教的な由来が詳しい。
『信州しもすわ:「万治の石仏」から楽しむまち歩き』

教育委員会の資料には、
大日如来の密教曼荼羅と阿弥陀如来を収めた石仏、
同体異仏の信仰の対象だそうで、弾誓上人を祖とする
密教信仰の浄土宗の一派と説明がある。


















サイトは、やたらと万治の石仏関連情報が充実している。
上の写真はそちらから。


一方、

「万治の石仏」から楽しむまち歩き:万治の開運数を解き明かせ


石仏のエピソードをまじめに紹介するかと思いきや、
開運クイズをサイトのコンテンツにしてる。


グッズ化も進んでいる。











CDも発売された(同サイトより)

”「万治の石仏」のイメージソング「万治の風」好評発売中”

元、「青い三角定規」のメンバーがプロデュースしている。

愛されてるな、セキブツ。

訪問当日、石仏の周囲には可愛らしいノボリがあった。

「万治の石仏 フィギュア 誕生」

オルゴールよりインパクトあるのだろうか。

欲しい。


さて、

石仏も、パワースポット化が進んでいた。

ここで、わたくしが言うところの「パワースポット化」とは、
「礼拝についての一定の様式化が進んでいる」
ということである…などと定義的に書いてみる。

訪問したとき、ちょうど居合わせたカップルが、
礼拝説明書に沿って回っているところであった。

下諏訪観光協会・下諏訪商工会議所が
万治の石仏の参拝方法を以下のように提唱している。

「一、正面で一礼し、
手を合わせて「よろずおさまりますように」と心で念じる。

二、石仏の周りを願い事を心で唱えながら時計回りに三周する。

三、正面に戻り「よろずおさめました」と唱えてから一礼する」

なんで、商工会議所に礼拝を仕切られなあかんのだ。
なんか信仰もみんなマニュアル化されてるみたいでイヤだっ!!

とか、現代社会を憂えてみたくもなるけど、

よく考えたら、文化や伝統などは、

日本では特に様式美を求めているわけで。

このような様式化が積み重ねられて、

文化的に格上げされていくんだよなー、

と何人も言っていそうな文化論を頭の中でなぞる。




…(余談)


新たな疑問。
下諏訪の温泉は、みんな熱いのか?

…最後に、温泉入って帰ることにした。
この旅の最大の目的である。
町の銭湯風である。
















お風呂のお湯が熱すぎて、浸かってられへん!

お腹までぐらいしか浸かれなかったんは、
山代だったか片山津だったかの総湯以来の経験だ。

浴槽が二つあって、一つは「熱いです」
と書いてあって、もうひとつは「ちょっと熱いです」
と書いてあった。
たしか、二つとも40度以上だったと思う。





訪問日7月24日

0 件のコメント: